2016年2月20日土曜日

ACEはじめました

週末は千葉に赴き、家族でゆっくりしています。
タスクはありますが、適度にこなして、自然を満喫しています。

さて、一昨年度よりあるプロジェクトを進めております。OT協会の研究助成も頂きました。誠にありがとうございます。

私は10年以上前から、COPMの遂行度などが、クライエントが思ったより自分は低いなあ、高いなあといったギャップを感じることがありました。臨床に出て、若い職員を見ていると、COPMを取っている時にえらいクライエントの遂行度がこちらが思っているのと違うなあと私が思いますが、若手OTは気づかないことが多くありました。これをどうしたら解決できるのか?

簡便にこのギャップを解決できないかな、と思いました。そこで考えたのが、Assessment of Client's Enablement(ACE)です。


なお、ACEの顔となる表紙の写真はクライエントと作業療法士の協働を表しています。ちなみにこの写真は私の担当したクライエントに撮影していただきました。ありがとうございます。

特定の作業(AMPStask)のギャップの評価には私が認定を持っているA3やACQなどの評価がありますが、クライエントの作業遂行についてより客観的に捉えることに有用であるとともに、それについて詳細に評価する場合には有用です。ACEはより主観的で様々な作業遂行を大雑把に捉えていますが、簡便に捉えることでは有用だと思います。両者は見ているものが違うと考えています。

ACEはCOPMやADOCなどで挙げられたクライエントの作業遂行5つについて、それを現状の心身機能でCOPMなどで設定した状況のもとで、やるかやらないかを評価するものです。評価は20cmの横棒に主観的に線を引くだけです。評価は数分で終了します。


クライエントと作業療法士のギャップを視覚的に示し、協議し、協働を促進するものです。現在、信頼性と妥当性の検証を終え、海外の教授の協力のもと論文を作成している最中です。

プロジェクトメンバーが現在ホームページを作ってくれている最中で、近日中にどなたでも無料でDLできる予定です。また、第3回COT及び札幌学会ではプロジェクトメンバーによる発表が沢山なされます。現在の状況でも多くの可能性を秘めていると感じています。また、私も発表もしますが、来週の鹿児島の第5回OT研究会でACEを詳説したいと思います。

尚、本評価は面接能力が長けている人はやる必要性がありません。クライエントと認識のギャップが生じやすいと思われる人が補助輪的に使用する評価です。詳細は今後の機会に。

昨日は夕日が綺麗でしたが、本日は土砂降りです。雨があるから明日は綺麗に晴れそうです。








0 件のコメント:

コメントを投稿