2018年7月27日金曜日

臨床家は研究をしなくてはならないのか?

おはようございます。
私はつい先日、日本臨床作業療法学会の会長に再任されました。

その後、ある会員さんからこんな質問をされました。
これは重要な問題ですので日記で共有したいと思います。

その質問は、
「最近の日本臨床作業療法学会は研究を推進しているように見えるが、臨床家が研究をしなくてはならないのか?」

ということです。

会長として個人的な見解を述べると、

「やりたければやればいい、やりたくなければやる必要はない」

です。

一番大事なのは臨床でクライエントに成果を出して、その生活の幸せに貢献することです。別に研究をしていなくても素晴らしい臨床を展開していらっしゃる方々はたくさんいらっしゃると思います。ですので、臨床家は研究をする必然性はないと思います。

しかし一方で、様々な研究から学ぶべきことは沢山あります。研究をしなくとも、最新の知見は知っておきたいですね。作業療法の道は日進月歩です。最新の研究内容を常にアップデートすることは必ずクライエントの成果につながります。逆に研究をチェックしていないと、いつの間にか時代遅れの作業療法になっているでしょう。それはクライエントにとって不幸ではありませんか?

ただし、大学教員はやらなあかんですよ。専門職大学教員もでしょうね。作業療法学の進歩のために質の高い研究は必須です。それは、臨床につながらなあかんと思います。

私は臨床時から研究をしていましたが、自分の臨床疑問を解決したり、臨床につなげる知識のレベルアップを追い込むためにやっていました。時間がないを言い訳にしないためには研究という一つの手法は私にとって比較的早くレベルアップできる手段だったからです。でもそれは人によって違いますので、研究をしなくとも達成は可能だと思います。

一方で、臨床家あるあるですが、論文を読んだとしても統計処理や研究デザインがわからないために研究の本質がわからなくて断念することがあります。したがって、研究法を学ぶことは臨床家にとってもよいことだと私は思います。

日本臨床作業療法学会ではたしかに、研究したいという臨床家や研究法を学びたい臨床家のために研究法のセミナーもやっています。一方で臨床家のための出前講座などゴリゴリ臨床系もやっています。つまり、ハイエンドな研究からどろどろの泥臭い実践までクライエントへの実践に役立つことは多方面で支援していきたいと思っています。

ぜひこういった意見を寄せていただければと考えています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

2018年7月23日月曜日

1st International & 5th Japanese Congress of clinical occupational therapy

第1回国際&第5回日本臨床作業療法学会が盛会にて終了いたしました。
1st International & 5th Japanese Congress of clinical occupational therapy already finished.

すごく長く日記を書こうとしましたが、やめました(笑)
簡潔に言えば、第1回と同様のセンセーショナルな熱気が得られた学会でした。
Participants were so exited by this congress.



私自身も皆さんとの交流を通して興奮しました。
I was also excited through the communication.




そして感じたことは、世界のOBPに対する情勢が似ており、様々な情報を共有できたことだと思います。
I thought many countries has the same problem about OBP, we could share it.



是非実践しましょう
Let's try OBP in your country!


本学会の成功は、ひとえに大会長の友利さん、実行委員の皆様、そして参加者の方々の賜物だと思います。
This congress owes success to Chairman Tomori, members of executive committee and participants.
Good job!!



皆さんに本当に感謝いたします。そしてまた会いましょう!
Thanks for all. Keep in touch me. See you next!

            Next Congress in Shizuoka!!     ↑ Next Chairman

ありがとうございました。
Thank you so much!
多謝
감사합니다
terima kasih
ขอบคุณ 

2018年7月19日木曜日

ご意見募集!

おはようございます。
去年から息子(かみさん)が育てている40数匹のカブトムシが全て孵化し、毎朝ガサガサうるさく、そして家の前のミカンや柿の木からアゲハの幼虫を捕まえてはすでに今年で7匹羽化し、そして最終的に一昨日息子が捕まえてきた蝉の幼虫が夜10時ごろ蝉になったそうで、息子が呼びにきたときには私は爆睡していたそうです(笑)家族唯一の田舎育ちですが、何か?(笑)我が家は東京23区内とは思えませんw




さて週末は臨床作業療法学会です。はじめての国際学会で、様々な催しが盛りだくさんです。ぜひ世界と繋がってください。

一方で、本学会は誕生からはや6年目を迎えました。会長を歴任させていただいておりますが、常に思っているのが会員の皆様に利益を還元できていないことです。

今回は理事選ですので、会長に再任されれば、いくつかコンテンツを考えていますので、総会にて今後の構想をお話ししたいと思います。学会に参加される方は、こうしてほしい、ああしてほしいなどといったざっくばらんなご意見を直接お伝えください。学会に参加できない方もいらっしゃるでしょうから、そのような方用に下記フォームを用意いたしました。ご意見を伺えましたら幸いです。

ご意見はこちらから

では学会をぜひ楽しみましょう。

2018年7月1日日曜日

人と人との繋がり

こんにちわ。

1日家族と過ごしてたら、POSTさんから取材を受けた記事がOpenになったということで、色々SNSに出ているようです。記事はコチラ。シェアしていただいた方、ツイートしていただいた方、ありがとうございます。

この記事を見たカミさんからの第1声は

「坊さんやないか(爆笑)」です。

てかお前が刈ったんやろw と思いつつも、僧侶で生きて行きますw



作業療法士という職業になりたいと思って選んだ方が沢山いらっしゃるので、そういう方は本当に心から尊敬します。この記事にもマネジメント本の序文にも書いてあるように、私の作業療法士になる動機なんて褒められたもんじゃありません(今では作業療法がいい職業だなと本当に思いますが)。ですので、色々仕事で悩んだり、作業療法について心病むまで悩む人もいるでしょう。過去の教え子の中には作業療法の道ではない道に進んだ人もいます。それでも作業療法で学んだことを生かし、楽しく生きています。私ははじめこんなんでしたが、今は楽しくやらせてもらっています。人生楽しく行きた方が幸せやなーと思います。

人はそれぞれなので人様の生き方にあーだこーだいう気はありませんが、私は卯年なので人との繋がりが希薄だとさみしくなる方です(笑)。振り返れば私の人生は人に助けられて生かしてもらってきています。

この記事に書かれているように、大学院での経験や藤田さんやその他の人たちの出会い、OTの黎明期を支えてきた偉大なる先人たちからの学び、聖隷での建木・藤田・鈴木さんたちや諸先生方との経験、板橋時代の仲間との組織運営、友利さん、斎藤さん、上江洲さんをはじめとしたADOCの人たち、COTの理事たち、運転のトップランナーのOTの先生方、赤い彗星竹林さんとの出会い、協会の先生方そしてこれを読んでいらっしゃる全国の作業療法が好きな方々との出会い。これらすべてが私の財産やなーとふと思うわけです。

マネジメント、運転、OBPなどでお話しさせていただいてますが、私以上にできる方は本当に沢山いらっしゃいます。誇れるのは心許せる信頼できる仲間が沢山いることと、クライエントのことを思う泥臭い気持ちぐらいかなーと思います。

こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします。

今月は日本臨床作業療法学会 国際大会でーす!またお会いしましょう!